Q1. 借金をすべて返し終わっています(完済)が、過払い請求出来ますか?
Q2. 借金をすべて返し終わって(完済)してから10年経過しています。過払い請求出来ますか?
Q3. 過払い請求をするとブラックリストに載りますか?
Q4. 過払い請求した後も、消費者金融から借入出来ますか?
Q5. 過払い請求した後も、銀行から借入出来ますか?
Q6. 借りたり返したりを繰り返していますが、過払いは発生していますか?
Q7. 過払いが出る条件を教えてください。
Q8. 借金の返済をしていますが、いくら返済したかをハッキリと覚えていません。過払い請求出来ますか?
Q9. 契約書を紛失してしまいました。過払い請求できますか?
Q10.自分で過払い請求出来ますか?
Q11.過払い請求するためには、相手方と直接話しをする必要がありますか?
Q12.過払い請求するためには、裁判所へ行かなければいけませんか?
Q13.過払い請求は手続き完了まで、どれくらいの期間を要しますか?
Q14.5社から借入していますが、特定の会社に対してのみ過払い請求出来ますか?
Q15.過払い請求して良いことは何ですか?
過払い請求

Q1.借金をすべて返し終わっています(完済)が、過払い請求出来ますか?
できます。なお、業者によっては、消滅時効を主張して過払い金の返還を拒否する場合もありますので、早めに司法書士などの専門家に相談することをおすすめします。
↑Q&Aトップへ
Q2.借金をすべて返し終わって(完済)から10年経過しています。過払い請求出来ますか?
できる場合とできない場合があります。借入状況や過払い金請求の相手方である借入先の会社毎に異なりますので、まずは、司法書士などの専門家に相談することをお勧めします。
↑Q&Aトップへ
Q3.過払い請求をするとブラックリストに載りますか?
完済前における過払い金請求については、信用情報機関ごとに取扱いが異なるようです。信販系のいわゆるブラックリストでは「完済」扱いとなっているのに対し、消費者金融系では、「債務整理」ではなく「契約見直し」という名目で記録されています。
「契約見直し」は「債務整理」とは異なる文言ですが、「完済」として扱われていない点から、消費者側にとっては不利に影響する恐れがあります。なお、完済後の過払い金請求については、「債務整理」とは登録されません。
↑Q&Aトップへ
Q4.過払い請求した後も、消費者金融から借入出来ますか?
過払い金請求をした時期が完済前か後かで異なります。
完済後に過払い金請求した場合は「完済」扱いとなりいわゆるブラックリストには登録されないため、融資の際の審査は過払い金請求する以前とかわりません。これに対し、完済前に過払い金請求した場合は、信用情報機関ごとに取扱いが異なるようです。
信販系のブラックリストでは「完済」扱いとなっているのに対し、消費者金融系では、「債務整理」ではなく「契約見直し」という名目で記録されています。「契約見直し」は「債務整理」とは異なる文言ですが、「完済」として扱われていない点から、債務整理に準ずるものとして、6~7年間は、新たな借り入れはできないと思われます。
↑Q&Aトップへ
Q5.過払い請求した後も、銀行から借入出来ますか?
過払い請求を行った場合、信用情報機関(俗にいうブラックリスト)に記録が残ります。
しかしながら、平成19年9月より過払い請求の場合は登録内容が『契約見直し』と表記されることになりました。債務整理の場合は『事故情報』と信用情報機関(俗にいうブラックリスト)と記載されるため5年~7年間は新たな借り入れは困難となりますが、『契約見直し』と記載される場合は、原則銀行からの借入は可能となります。また、借金を全部返し終わった後(完済後)に過払い請求を行った場合は、原則、信用情報機関(俗にいうブラックリスト)に登録されません。日本にはいくつかの信用情報機関(俗にいうブラックリスト)が存在し、業種ごとにお客さまの照会を行う信用情報機関(俗にいうブラックリスト)が決まっています。異業種間では、原則、情報共有を行っていませんので個人情報が銀行に必ず伝わるわけではありません。
↑Q&Aトップへ
Q6.借りたり返したりを繰り返していますが、過払い金は発生していますか?
借入と返済を絶え間なく繰り返している場合は過払い金が発生していない場合がありますが、各人の取引状況により異なりますので、まずは司法書士などの専門家に相談することをお勧めします。
↑Q&Aトップへ
Q7.過払いが出る条件を教えてください。
消費者金融や信販会社などのキャッシングを6~7年以上利用している場合は、過払い金が発生している可能性が高いと思われます。もっとも、過払い金発生についての絶対的な条件があるわけではなく実際の取引状況により異なりますので、まずは司法書士などの専門家に相談することをお勧めします。
↑Q&Aトップへ
Q8.借金の返済をしていますが、いくら返済したかをハッキリと覚えていません。過払い金請求出来ますか?
債務整理手続きの一環として、過払い金請求することができます。最高裁判所の判例で、貸金業者には保存しているすべての取引履歴を開示する義務がありますので、貸金業者に取引履歴を開示するよう請求し、その取引履歴を利息制限法で定められている金利に引き直し計算することによって、過払い金の額または現在の借入残高を確定することができます。
↑Q&Aトップへ
Q9.契約書を紛失してしまいました。過払い金請求できますか?
できます。住所・氏名・生年月日などにより本人確認をすることができますので、契約書の有無によって過払い金請求できるか否かが左右されることはありません。
↑Q&Aトップへ
Q10.自分で過払い金請求出来ますか?
可能ではありますが、司法書士などの法律の専門家に依頼することをお勧めします。
自分で過払い金請求をするとなると、全ての取引履歴の開示を借入先の会社へ請求し、届いた取引履歴を、利息制限法で定める金利に引き直し計算し、更に実際の返還額を確定させるために交渉を直接自分でしなければなりません(引き直し計算後の金額を、自動的に全額返還してくれるわけではありません)。会社によっては取引履歴の一部しか開示されないことがありますので、注意深く取引履歴を読み込む必要がありますし、一般消費者と企業の専門部署の担当者とでは、知識及び経験に大差がありますので、交渉は難航することが予想されます。
↑Q&Aトップへ
Q11.過払い金請求するためには、相手方と直接話をする必要がありますか?
ご自分で過払い金請求をするには、相手方と直接話をしなければなりません。発生している過払い金全額を自動的に返還してもらえるわけではなく、交渉により実際の返還額を確定する必要があります。
↑Q&Aトップへ
Q12.過払い金請求するためには、裁判所へ行かなければいけませんか?
必ずしも裁判となるわけではありませんが、会社によっては、話し合いでの解決を拒む場合があります。その場合は、裁判を提起し勝訴しなければ、過払い金は戻ってきませんので、裁判所へ行く必要があります。なお、過払い金請求や債務整理を司法書士などの専門家に依頼した場合は、司法書士などがあなたに代わって簡易裁判所へ出頭します。
↑Q&Aトップへ
Q13.過払い請求は手続き完了まで、どれくらいの期間を要しますか?
裁判外での話し合いのみの場合は、およそ半年から1年で解決できます。これに対し、相手方が話し合いを拒絶し裁判となった場合は、1年以上の長期間を要する場合があります。
↑Q&Aトップへ
Q14.5社から借入していますが、特定の会社に対してのみ過払い金請求出来ますか?
できます。
↑Q&Aトップへ
Q15.過払い請求して良いことは何ですか?
これまで払い過ぎていた利息が手元に戻ってくる点です。過払い金は、こちらから積極的に返還請求しなければ、貸金業者から積極的に返還されることはありません。過払い金返還請求することは強行規定であり、利息制限法に基づく正当な権利ですので、借入先の会社に遠慮することなく過払い金請求しましょう。